引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1672327416

1: 新年まで@47:36:24 22/12/30(金) 00:23:36 ID:dKrS
妥協って難しいな・・・


2: 新年まで@47:36:07 22/12/30(金) 00:23:53 ID:dKrS
建築費用の半分や


3: 新年まで@47:35:33 22/12/30(金) 00:24:27 ID:JAY3
わざわざ注文住宅にするのはなんか理由あるんか


5: 新年まで@47:34:34 22/12/30(金) 00:25:26 ID:dKrS
>>3
建売だとコンセントとか水栓とか断熱とか痒い所が気になるんや


4: 新年まで@47:35:28 22/12/30(金) 00:24:32 ID:HffE
建売買ってガバガバクロスとかすぐ取れる電気スイッチとか堪能しようぜ


6: 新年まで@47:34:22 22/12/30(金) 00:25:38 ID:dKrS
>>4
今建売に住んでるんや


8: 新年まで@47:33:35 22/12/30(金) 00:26:25 ID:dKrS
狭小建売なんで子供部屋作ってあげられんから
建売売って新しい家にしようと思って


11: 新年まで@47:29:09 22/12/30(金) 00:30:51 ID:dKrS
土地探し初期:駅近で上限1300万で50坪で・・・
 土地:傾斜ヤバい土地
   :擁壁作るのに1000万くらいかかるでwww
   :駅近で便利な45坪やけど整形にめちゃくちゃお金かかるでw

土地探し中期:駅近で上限1700万で
      :1780万で76坪あるで
       →土地の中に崖あって草www

最終的に2200万+水道引き込みやらなんやらで2900万ンゴ・・・


一度上がったハードルは下げられず延々と上を見続けていった結果大変なことになったンゴ


10: 新年まで@47:32:45 22/12/30(金) 00:27:15 ID:HffE
最近流行りの「子供部屋も監視できる間取り!」はやめたれよ


12: 新年まで@47:28:25 22/12/30(金) 00:31:35 ID:dKrS
>>10
それがいいかな!と思ったけど最終的に普通の間取りになるっぽいわ


15: 新年まで@47:26:15 22/12/30(金) 00:33:45 ID:dKrS
ちなみに45坪1300万の土地はこんなとこ


16: 新年まで@47:24:56 22/12/30(金) 00:35:04 ID:t914
>>15
絶対ヤベーw


17: 新年まで@47:24:44 22/12/30(金) 00:35:16 ID:dKrS
76坪1780万の土地の中の崖はこれ


20: 新年まで@47:23:03 22/12/30(金) 00:36:57 ID:V8jy
>>17
田んぼかな?


22: 新年まで@47:20:58 22/12/30(金) 00:39:02 ID:dKrS
>>20
>>21
元々なんやったかわからんw
奥で家庭菜園できるよ!みたいな売り文句で見に行ったら
こんなん絶対光届かんやろwwwって畑が作られてて草やった


21: 新年まで@47:22:42 22/12/30(金) 00:37:18 ID:t914
>>17
分譲地内の水逃がす池部分かな


18: 新年まで@47:24:16 22/12/30(金) 00:35:45 ID:JAY3
下はガレージにしちまおう


19: 新年まで@47:23:55 22/12/30(金) 00:36:05 ID:dKrS
>>18
それやろうとするとめちゃくちゃ建築費上乗せになるから辞めたw


23: 新年まで@47:17:42 22/12/30(金) 00:42:18 ID:dKrS
最終候補地も結局擁壁あるんやけどな


24: 新年まで@47:17:11 22/12/30(金) 00:42:49 ID:t914
>>23
傾斜やばくね・・・?


25: 新年まで@47:16:50 22/12/30(金) 00:43:10 ID:dKrS
>>24
こっちは入口方向じゃない方


28: 新年まで@47:15:53 22/12/30(金) 00:44:07 ID:t914
>>25
余計ヤベーじゃん
この盛った方に家を建てる気か


30: 新年まで@47:15:19 22/12/30(金) 00:44:41 ID:dKrS
>>28
せやで


31: 新年まで@47:14:47 22/12/30(金) 00:45:13 ID:t914
>>30
切り土した側に建てた方がええんじゃないかな・・・


26: 新年まで@47:16:39 22/12/30(金) 00:43:21 ID:JAY3
やたら傾斜地ばっかりやけど海沿いとかなん?


27: 新年まで@47:16:06 22/12/30(金) 00:43:54 ID:dKrS
>>26
土地価格と広さのバランスかなぁ。
傾斜地じゃないと広くて安い土地がなくてな


29: 新年まで@47:15:40 22/12/30(金) 00:44:20 ID:dKrS
駅徒歩10分程度で広くて常識的な価格で買える土地が欲しかった


32: 新年まで@47:14:42 22/12/30(金) 00:45:18 ID:dKrS
擁壁から3mくらい離れた位置に家が建つ予定


33: 新年まで@47:13:43 22/12/30(金) 00:46:17 ID:tc2A
地盤自体は大丈夫なん?
ワイは実家が引っ越す時、結構地盤改良で金使った(川沿い)


34: 新年まで@47:13:20 22/12/30(金) 00:46:40 ID:dKrS
>>33
地盤改良費は表層改良だけでいけるらしい
100万くらいとのこと


35: 新年まで@47:12:37 22/12/30(金) 00:47:23 ID:dKrS
地盤改良・水道引き込みと税金諸々込みで2900万になってしまったやつ


36: 新年まで@47:11:56 22/12/30(金) 00:48:04 ID:t914
支払いが100の地盤改良とかしないのとあまりかわらんぞ・・・


37: 新年まで@47:11:31 22/12/30(金) 00:48:29 ID:dKrS
>>36
まぁ土地自体問題なかった感じらしい


38: 新年まで@47:09:58 22/12/30(金) 00:50:02 ID:dKrS
前面道路も43条項の土地なんで固定資産税も爆安なのはラッキーである


39: 新年まで@47:07:47 22/12/30(金) 00:52:13 ID:dKrS
分譲地と違って隣地と距離取れるのがいいと思った


40: 新年まで@47:07:17 22/12/30(金) 00:52:43 ID:dKrS
隣地と高さも違うから窓の位置とかあんま気にしなくていいのもある


41: 新年まで@47:05:57 22/12/30(金) 00:54:03 ID:dKrS
東側は建築基準法で道路とみなされないので東(上)に家が建つことがないメリット


43: 新年まで@47:05:33 22/12/30(金) 00:54:27 ID:kRCM
なんか必死に自分を納得させようとしてて草


44: 新年まで@47:05:05 22/12/30(金) 00:54:55 ID:dKrS
>>43
なんかそういうメリット考えたとき、もうこの土地以外考えられんな!ってなってしまってん


45: 新年まで@47:03:55 22/12/30(金) 00:56:05 ID:dKrS
あと敷地内でBBQやっても文句言われない地域性っぽくてうれしい


46: 新年まで@47:02:38 22/12/30(金) 00:57:22 ID:tc2A
正直土地は改良が終わればええ感じな気はする
ただここ数年は建物自体も高額やからイッチ大丈夫か…?って気分にはなっとる


47: 新年まで@47:01:46 22/12/30(金) 00:58:14 ID:dKrS
>>46
ええいままよ!精神や・・・
今の家がそこそこの値段で売れる前提なんで内心ドキドキではある


48: 新年まで@46:59:03 22/12/30(金) 01:00:57 ID:tc2A
>>47
なるほどなー、ワイも最近実家が新築立てて今住んどるとこ売却する予定から共感しかない


50: 新年まで@46:57:57 22/12/30(金) 01:02:03 ID:dKrS
>>48
今住んでるとこ高値で売れるとええな!
最近地域によって中古物件結構高額で売れるから不動産会社が出してきた価格より30%くらい高値で売れるかもしれんで


53: 新年まで@46:53:36 22/12/30(金) 01:06:24 ID:tc2A
>>50
ありがとや!
案外こっちの値段を不動産会社に押せば通るってことが分かったで
水回り見るときは施工業者の名刺持ってショールーム行かんと分からんよなあ


54: 新年まで@46:52:49 22/12/30(金) 01:07:11 ID:dKrS
>>53
ホンマそれや。
最終的に水回り全部TOTOになってもたw


49: 新年まで@46:58:59 22/12/30(金) 01:01:01 ID:dKrS
建物価格2600万+税で契約したから後はどのくらい上乗せ来るかかな。
太陽光とか蓄電池とか居れて税込み3300万の契約見積出ててインテリアの変更でどのくらい追加されるか怖いところ
キッチンは+100万くらいなりそう


51: 新年まで@46:54:39 22/12/30(金) 01:05:21 ID:dKrS
水回り関連の定価が値引き前提の価格で見積もりちゃんととらんと実際の価格わからんのは闇よな


52: 新年まで@46:53:59 22/12/30(金) 01:06:01 ID:dKrS
4割引きは当たり前ですって感じでふぁぁぁぁって感じや。
メーカーHPの価格宛てにならなさすぎる


55: 新年まで@46:51:03 22/12/30(金) 01:08:57 ID:dKrS
トイレメーカーwwwって思ってたのに
思った以上にワイの心をわしづかみにしたTOTOである

お薦めや


56: 新年まで@46:50:14 22/12/30(金) 01:09:46 ID:tc2A
TOTO結構ええんやなあ
ワイのとこは全部LIXILになった感じや、これも結構ええ感じやった


57: 新年まで@46:48:16 22/12/30(金) 01:11:44 ID:dKrS
>>56
綺麗除菌水ってのがオプションであって次亜塩素酸水が出てくるのが魅力やわ
キッチンはまな板の除菌ができて
トイレは流した後に綺麗除菌水出てくるから黒炭できにくい
お風呂も床周りを除菌してくれるから掃除がめっちゃ楽になる

らしい


69: 新年まで@46:38:32 22/12/30(金) 01:21:28 ID:h1pg
>>57
なんか騙されてるような?!
水は詐欺しか無いイメージ


70: 新年まで@46:37:15 22/12/30(金) 01:22:45 ID:dKrS
>>69
次亜塩素酸水はコロナの除菌作業でも使われてるやつやから大丈夫やで!
電気分解で作れるし、時間がたったら水に戻るから安全や。


72: 新年まで@46:35:58 22/12/30(金) 01:24:02 ID:h1pg
>>70
その話だと詐欺にしか思えんけどな
水は詐欺しか無いから要注意や


75: 新年まで@46:34:38 22/12/30(金) 01:25:22 ID:dKrS
>>72
次亜塩素酸水はさすがに詐欺ちゃうから大丈夫や。


77: 新年まで@46:33:36 22/12/30(金) 01:26:24 ID:h1pg
>>75
水道水がすでに次亜塩素酸ナトリウム入やからな
うんまぁ信じる者は救われるとも言う


79: 新年まで@46:32:36 22/12/30(金) 01:27:24 ID:dKrS
>>77
疑ってもしゃーない
カビなければええねん


80: 新年まで@46:32:01 22/12/30(金) 01:27:59 ID:h1pg
>>79
無理やで
空気中にいるカビは真空でもない限り撲滅できんで


81: 新年まで@46:31:34 22/12/30(金) 01:28:26 ID:dKrS
>>80
除菌出来たらええって意味や


58: 新年まで@46:47:43 22/12/30(金) 01:12:17 ID:dKrS
LIXILはコスパええよなぁ


59: 新年まで@46:45:47 22/12/30(金) 01:14:13 ID:tc2A
陶器の会社なだけあってこだわって作られとるな
完全にコスパ重視でLIXILって感じや
ただキッチンのシンクは人造大理石にした、水垢が防げたほうが楽やからな


61: 新年まで@46:45:04 22/12/30(金) 01:14:56 ID:dKrS
>>59
マジでカビとか水垢とか対策は必須やな


60: 新年まで@46:45:14 22/12/30(金) 01:14:46 ID:LTf7
うちもLIXIL多めやな
テラスルームはLIXIL以外選択肢無かった


62: 新年まで@46:44:11 22/12/30(金) 01:15:49 ID:dKrS
>>60
テラスええよなぁ

>>23の位置にテラス囲い持ってくる予定や


63: 新年まで@46:41:40 22/12/30(金) 01:18:20 ID:LTf7
>>62
うちはジーマってやつや
普段は洗濯干すのがメインやが遊びスペースにもなる
最近ミニ暖炉設置したから整理してプロジェクター置いてシアタールーム化する予定


65: 新年まで@46:40:53 22/12/30(金) 01:19:07 ID:dKrS
>>63
テラスルームのシアターってめっちゃおされで裏山


67: 新年まで@46:39:33 22/12/30(金) 01:20:27 ID:LTf7
>>65
子供のプールとかBBQセットでごちゃごちゃしてるから片付けてからやけどな


68: 新年まで@46:38:43 22/12/30(金) 01:21:17 ID:dKrS
>>67
ごちゃごちゃしてるシアタールームはちょっと悲しいもんなw
完成したら見せてクレメンス


64: 新年まで@46:41:38 22/12/30(金) 01:18:22 ID:dKrS
嫁さんが人造大理石トップがええって言ってたけど
TOTOのクリスタルカウンタートップ見せたら心変わりしたんでよかった


66: 新年まで@46:39:38 22/12/30(金) 01:20:22 ID:dKrS
食洗器前開き選べるのもTOTOが良かったやつ


71: 新年まで@46:37:08 22/12/30(金) 01:22:52 ID:LTf7
蛇口は自動センサーええぞ
食洗機の画像見てスイッチ入れ忘れてたの思い出してスイッチ入れてきた


74: 新年まで@46:35:12 22/12/30(金) 01:24:48 ID:dKrS
>>71
嫁さん自動センサー嫌って言い出したから無くす方向や。
子供に便利な環境に慣れてほしくないとか謎理論だされて草や・・・

TOTOはフットスイッチで足で水出せるからこっちは入れたやで


76: 新年まで@46:34:34 22/12/30(金) 01:25:26 ID:LTf7
>>74
フットスイッチええな
その理論は確かに謎やな…


73: 新年まで@46:35:33 22/12/30(金) 01:24:27 ID:LTf7
水はウォーターサーバーが捗る


78: 新年まで@46:33:26 22/12/30(金) 01:26:34 ID:dKrS
>>73
TOTOの浄水栓の浄水性能高いらしいからとりあえずは浄水栓で様子見するやで


83: 新年まで@46:30:52 22/12/30(金) 01:29:08 ID:dKrS
ID:h1pgニキはなんか水関連で詐欺にあったことでもあるんやろか


84: 新年まで@46:30:00 22/12/30(金) 01:30:00 ID:h1pg
>>83
前は磁石売り込みとかよく見るん
最近はマイクロバルブ売り込むらしいで


85: 新年まで@46:29:44 22/12/30(金) 01:30:16 ID:dKrS
水素水は健康にいいとかそういう眉唾はさておき
綺麗除菌水みたいな実験結果も公表されてるものを疑ってもしゃーない


86: 新年まで@46:28:31 22/12/30(金) 01:31:29 ID:dKrS
名前を聞いたこともないような怪しいメーカーじゃないからな。


88: 新年まで@46:27:50 22/12/30(金) 01:32:10 ID:h1pg
次亜塩素酸水を電気分解で作れるなら
全国の浄水場でも同じ手法でやってるわけよね?


90: 新年まで@46:26:10 22/12/30(金) 01:33:50 ID:dKrS
>>88
専門的な事が知りたいならTOTOにメールでも投げてクレメンス



91: 新年まで@46:23:41 22/12/30(金) 01:36:19 ID:dKrS
ワイが開発者やないんやからワイに専門的なこと聞かれても適当な回答しか得られんやで。
ワイはただの一般人や


92: 新年まで@46:22:12 22/12/30(金) 01:37:48 ID:dKrS
ワイの理念がTOTOの製品の理念と合致するからええな!って話をしてるだけで
騙されてるとか言われても困るンゴ


93: 新年まで@46:20:04 22/12/30(金) 01:39:56 ID:dKrS
ちなみにワイが惹かれたもう一つがこれ

クリスタルカウンタートップや。


めっちゃ綺麗やったわ


95: 新年まで@46:19:37 22/12/30(金) 01:40:23 ID:8ndd
>>93
使わなくなるぞ


96: 新年まで@46:19:07 22/12/30(金) 01:40:53 ID:dKrS
>>95
使う使わない以前に見た目の問題やでこれ


97: 新年まで@46:18:18 22/12/30(金) 01:41:42 ID:dKrS
>>95
カウンターじゃなくてトップコートの事や。
ステンレスとか人造大理石とか


98: 新年まで@46:18:18 22/12/30(金) 01:41:42 ID:8ndd
ほんまパソコン自作のノリで家建てたがる人おるわな


99: 新年まで@46:17:35 22/12/30(金) 01:42:25 ID:dKrS
>>98
田舎の集合住宅育ちやからな。
将来の夢「一軒家」やで


100: 新年まで@46:16:56 22/12/30(金) 01:43:04 ID:8ndd
バカうんちはホンマ商品並べられてグレード提示されるとすぐ欲しがる
スーパーアナルウォッシャーとスーパーグレードアナルウォッシャーがあれば後者を買うんや


101: 新年まで@46:15:51 22/12/30(金) 01:44:09 ID:dKrS
>>100
物欲センサー刺激される人生はええもんやで


102: 新年まで@46:12:35 22/12/30(金) 01:47:25 ID:h1pg
>>100
スーバーグレートアナルウォッシャーは毎月定期部品交換が必要ですという文言は見なかったことにされるやで


103: 新年まで@46:09:00 22/12/30(金) 01:51:00 ID:dKrS
まぁぶっちゃけ車とか5年〜10年ごとに500万使うんも
家で50年住むのに3000万出すんもコスト変わらんやろ。

家だけ異様に拒否するやつはなんにお金使ってるんや


105: 新年まで@46:07:19 22/12/30(金) 01:52:41 ID:dKrS
言うても水回りTOTOで固めただけでこの有様やからなw


106: 新年まで@46:06:34 22/12/30(金) 01:53:26 ID:dKrS
別にTOTOは高級品でもないのに


107: 新年まで@45:54:44 22/12/30(金) 02:05:16 ID:2rBh
別に今すぐ決めなくてええやん
空き地なんて今日日いくらでも見つかるやろ


110: 新年まで@45:39:21 22/12/30(金) 02:20:39 ID:dKrS
>>107
いや・・・思ったほど理想の土地ってないもんよ
3か月血眼になって探してようやく見つけたんや


111: 新年まで@45:36:00 22/12/30(金) 02:24:00 ID:dKrS
家が欲しい⇒15坪
家と駐車場が欲しい⇒20坪
二階建ての家と駐車場⇒35坪
二階建ての家と駐車場と庭が欲しい⇒50坪

くらいになって駅から徒歩10分以内で50坪ってなるとキッツwwwって土地が2000万以下で見つかるかどうかってレベルや。


112: 新年まで@45:33:18 22/12/30(金) 02:26:43 ID:dKrS
あと利便性の高い50坪超える土地は売りに出た瞬間分譲されて狭小地で売り出されたり
いい土地は売りに出る前に建売業者が買って家を建てるから一般の人は買えん。

それなりに都会の土地探しってやってみるとめちゃくちゃ難易度高いんよ


113: 新年まで@45:30:46 22/12/30(金) 02:29:14 ID:dKrS
サラリーマンが注文住宅建てるなら今がラストチャンスかもしれんレベルの時期やと思うわ。
土地も建材も値上げでローンの金利いきなり上がりだしたし
今後サラリーマンが家を買えるビジョンが見えなくなってきた


114: 新年まで@45:03:13 22/12/30(金) 02:56:47 ID:1Yht
建築に被ってる仕事しとるけど今の時期に家買うとか自殺行為やぞ
資材の値上げの吸収追い付かなくて既に建て始めてる施主相手に数百万レベルの追加工賃請求せなあかん状態や


115: 新年まで@45:01:47 22/12/30(金) 02:58:13 ID:dKrS
>>114
その辺は確約貰ってるから大丈夫や


118: 新年まで@44:59:41 22/12/30(金) 03:00:19 ID:1Yht
>>115
どんな確約なのか知らんけど基本的に物価高騰とかやむを得ない理由があったら施主に還元されるで
それで工事止まりまくって現場飛びまくってるのが現実


119: 新年まで@44:59:04 22/12/30(金) 03:00:56 ID:dKrS
>>118
契約段階で建材の確保が行われるからや


123: 新年まで@44:57:02 22/12/30(金) 03:02:58 ID:1Yht
>>119
所謂副資材レベルまで確保しとるとこほとんど無いんちゃう?


125: 新年まで@44:55:41 22/12/30(金) 03:04:19 ID:dKrS
>>123
自社開発の耐力壁とかそういうメーカーやから大丈夫やと思う


116: 新年まで@45:01:07 22/12/30(金) 02:58:53 ID:XvM4
注文住宅ええよな

まぁ考え出したらいろいろキリなさそうなのがネックやな
お金も時間も


117: 新年まで@45:00:08 22/12/30(金) 02:59:52 ID:dKrS
>>116
建築段階で必須なのと、今後お金がたまったときアップグレードするのとか切り分け大事よな
DIYでどこまでできるかとか家具階段作ろうとか色々夢広がる奴やでw


120: 新年まで@44:58:33 22/12/30(金) 03:01:27 ID:XvM4
吉田製作所みたい奴も相手せなあかんとかしんどすぎるw


121: 新年まで@44:58:08 22/12/30(金) 03:01:52 ID:dKrS
>>120
あそこまで変な注文してないw


122: 新年まで@44:57:41 22/12/30(金) 03:02:19 ID:1Yht
全て自社施工の工務店と直接契約して作ってるなら問題ないやろうけど、外注の職人入れてるとこやと職人に全てのしわ寄せが行ってて「ほなもうこんな現場やっとられんわ」って逃げられて工事止まんねん


124: 新年まで@44:56:23 22/12/30(金) 03:03:37 ID:dKrS
>>122
自社の仕事しか請け負わない契約してる専属契約らしいで
建材その他はハウスメーカーがすべて用意するタイプの


127: 新年まで@44:51:27 22/12/30(金) 03:08:33 ID:1Yht
>>124
全部支給しとるならええけど自社施工売りにしてるとこくらいやないかな
職人の手間代って例えば釘とか接着剤なんか消耗品や細々した材料費も含まれてんねん
特に今繊維、樹脂、石油系溶剤が死ぬほど値上がりしてて1年で3割くらい上がってるんや
ここの材料費はほぼ職人が自費で出してるんやけど、工賃上げてないとこやとクロスとか塗装みたいな仕上げの採算が合わなくて中身空っぽの家が大量に作られたりしとるで


126: 新年まで@44:54:02 22/12/30(金) 03:05:58 ID:dKrS
大手とかって割と自社工場で建材とかやってるんちゃうん?


128: 新年まで@44:49:36 22/12/30(金) 03:10:24 ID:1Yht
>>126
建材が何を指してるかによるかなあ
今やと自社生産しとるって言ってもツーバイのプレカットくらいちゃうか


129: 新年まで@44:48:45 22/12/30(金) 03:11:15 ID:dKrS
>>128
多分そうやと思う。
まぁそういうの疑ってもしゃーない
なるようにしかならんのや


132: 新年まで@44:46:14 22/12/30(金) 03:13:46 ID:1Yht
>>129
今検討してるってくらいなら途中で追加費用発生は無いかもな
半年くらい前に建て始めましたみたいな人らに割と多い話や
それでも今はその追加費用が最初から乗せられてるだけやからめちゃめちゃ高騰してることには変わりないんやけど


133: 新年まで@44:44:41 22/12/30(金) 03:15:19 ID:dKrS
>>132
契約時の坪単価は一年前に比べて既に上がってたから織り込み済みやとは思うわ
今後下がる保証ないしなぁ


136: 新年まで@44:39:59 22/12/30(金) 03:20:01 ID:1Yht
>>133
土地やなくて建物の話やで

>>135
全国どこでも名前聞くような大手はともかく地場のハウスメーカーみたいな家建てて売り続けないと生きていけない企業は大変やろな
ツーバイ材の流通目処ずっとマイナスやし


137: 新年まで@44:39:03 22/12/30(金) 03:20:57 ID:dKrS
>>136
せやで。
契約前に延べ床に対する坪単価で大体どれくらいみたいな話になるやん


140: 新年まで@44:37:32 22/12/30(金) 03:22:28 ID:1Yht
>>137
概算しか出てないならちょっと不安やなあ
一年前と比べたら上がってないものなんてほぼ無いし


142: 新年まで@44:36:44 22/12/30(金) 03:23:16 ID:dKrS
>>140
一応契約はすませたで。
提案見積から今間取り変更とかそういうのしてるところや。


148: 新年まで@44:34:31 22/12/30(金) 03:25:29 ID:1Yht
>>142
支払い始まるまでは色々話聞かなあかんで


150: 新年まで@44:28:46 22/12/30(金) 03:31:14 ID:dKrS
>>148
定期的に見積出してって感じやなぁ。


154: 新年まで@44:22:56 22/12/30(金) 03:37:04 ID:1Yht
>>150
申し訳無さそうなフリだけして最終最後にアホみたいな値段吹っかけてきたりするからハウスメーカーの営業はあんまり信用したらあかんで
話進めば進むほど、盛り上がるほど断れなくなること織り込み済みでやっとるからなあいつら


155: 新年まで@44:19:26 22/12/30(金) 03:40:34 ID:dKrS
>>154
ワイのところのハウスメーカーは建材一つ一つ全部詳細な内訳ついてるから
契約時との内訳見比べたりできるんでその辺は大丈夫やと思ってる。
前検討してた別のところは内訳とかなかったからその辺は安心できるんちゃうかな?とは思ってるけどどうやろか


156: 新年まで@44:13:22 22/12/30(金) 03:46:38 ID:1Yht
>>155
見積りって大抵有効期限あるし、材料費反映しますよみたいな断りも大抵盛り込まれてるで
新しく見積り切った時点で前回の見積りは無効というか更新されるのが普通やから「諸々含めて今こうなってます」って出されたらそれに従うしかない
流石に契約して支払い総額決まってから反故にされることはほぼ無いやろうけど、それについてもほとんどの場合は免責事項に最悪変わる可能性ありますみたいな条項あるはずや


138: 新年まで@44:38:38 22/12/30(金) 03:21:22 ID:dKrS
>>136
ワイは全国区のハウスメーカーや


130: 新年まで@44:48:15 22/12/30(金) 03:11:45 ID:1Yht
注文ならよっぽど大丈夫やとは思うけど分譲なんかはブルーシート打ち付けて半年くらい放置されてる現場もたまにあるで


131: 新年まで@44:47:31 22/12/30(金) 03:12:29 ID:dKrS
>>130
一応ローコストではない中堅ハウスメーカーやから多分大丈夫やと思うんやけどな。
その辺わからんわ


134: 新年まで@44:43:27 22/12/30(金) 03:16:33 ID:1Yht
>>131
去年やと中国のロックダウンの影響で便器が入ってこないとかもあったし何が起こるか分からんからな


135: 新年まで@44:42:59 22/12/30(金) 03:17:01 ID:dKrS
>>134
もう運次第やな


141: 新年まで@44:37:29 22/12/30(金) 03:22:31 ID:dKrS
災害とか怖いから耐震性能に自信ありのメーカーにしたから
変にコスパいいだけのハウスメーカーではないと思うんだわ


139: 新年まで@44:37:58 22/12/30(金) 03:22:02 ID:tXY3
ボロボロの建物買い取ってリノベーションした方が安くつくんちゃう?


143: 新年まで@44:35:52 22/12/30(金) 03:24:08 ID:dKrS
>>139
太陽光パネル10kw以上載せたいとかそういう希望があるからそういうのはワイ向きやないんや


144: 新年まで@44:35:49 22/12/30(金) 03:24:12 ID:tXY3
なんかハウスメーカー多いな
落ち着いた木の家っぽい感じを頼むならどこの会社がええんや?


146: 新年まで@44:35:29 22/12/30(金) 03:24:31 ID:dKrS
>>144
住友林業ちゃうか?


151: 新年まで@44:27:29 22/12/30(金) 03:32:31 ID:dKrS
間取りの段階で延べ床4坪ほど増えたから120万くらいアップしたっぽいのは仕方ない。
バルコニー消して70万減らしたし。


152: 新年まで@44:26:36 22/12/30(金) 03:33:24 ID:t914
団信には絶対に入っと毛よ


153: 新年まで@44:24:34 22/12/30(金) 03:35:26 ID:dKrS
>>152
団信入って来年精密検査受けるやで


引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1672327416